
交友出版物一覧
書籍名 著者名 発行者名
小説 “大谷吉継” 菅 靖匡 学研M文庫 79回
小説 “本多平八郎” 菅 靖匡 学研M文庫 79回
小説 “織田有楽斉” 菅 靖匡 学研M文庫 79回
増補 “西条藩手漉和紙の歴史と文化” 加藤 正典 54回
古代申支伊予の人と地域 山内 譲 関奉仕財団 67回
公的年金会計論 合田 昌文 (株)文伸 51回
公的年金会計論「第2版」 合田 昌文 (株)文伸 51回
駅神 図子 慧 早川書房 79回
らせん階段一代記 丹 道夫 講談社 58回
テレビ快男児 藤田 潔 プレジデント社 49回
列島創世記 松本 武彦 小学館 80回
大空真弓の健康格言 大谷 古弥 れんが書房新社 55回
自解100句選 品川 鈴子 ウエップ 女40回
“ふるさと禎瑞”干拓230年祭によせて 三木 秋男 48回
石鎚 気宿る山 三浦 聖 三浦 聖 61回
続・西條のおまつり 吉本 勝 (有)光文社 49回
玄人はだしのしろうと写真術 大岩俊夫 田村志朗 凸版印刷株式会社 50回
ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でわかる本
津田 太愚著 つだ ゆみマンガ 明日香出版社 74回
心は強くなる 長友 りえ (株)ワニブックス 81回
嵐を呼ぶ刃 菅 靖匡 (株)学研パブリッシング 79回
わかる古事記 村上 ナッツ・つだゆみマンガ
(株)西日本出版社 74回
人工降雨 真木 太一 技報堂 62回
黄砂と口蹄疫 真木 太一 技報堂 62回
中国の食糧・環境と農林業 真木 太一 筑波書房 62回
砂漠の中のシルクロード 真木 太一 新日本出版社 62回
風害と防風施設 真木 太一 文永堂 62回
耕地環境の計測・制御 真木 太一 養賢堂 62回
風と自然 真木 太一 開発社 62回
夢の超特急ひかり号が走った 十河信二伝
つだゆみマンガ・文 西日本出版社 74回
新島八重のことがマンガで3時間でわかる本
津田太愚著 つだゆみ マンガ 明日香出版社 74回
中國書畫作品集 日本國愛媛縣西條市所蔵 女40回
「邪馬台国」 伊予の愛媛西条説 3冊 いよのいし (株)文芸社 59回
労働金庫 勤労者自主福祉金融の歴史・理念・未来
三村 聡 金融財政事情研究会 78回
夜明けの詩 あの大空へ 立歩人 (株)アイティ企画 68回
平和と自由を希求した人 遊人親之 愛媛新聞サービスセンター 62回
私の生きがい【第5集】 三好 浩文 34回
原爆投下 黙殺された極秘情報 松木秀文・夜久恭裕 NHK出版 91理
新幹線を走らせた男 国鉄総裁 十河信二物語 髙橋 団吉 新日本印刷株式会社
大西瀧治郎 神風特攻を命じた男 西村 誠 双葉新書 59回
歌集 草ほたる 菊地 豊栄 現代短歌集 61回
如月 16号 菊地 豊栄 61回
風で読む地球環境 真木 太一 古今書院 62回
耕地環境の計測・制御 -役立つ新しい解説書ー
真木 太一 他 ㈱養賢堂発行 62回
中国の砂漠化・緑化と食糧危機 真木 太一 信山社 62回
新編 農業気象学用語解説集-生物生産と環境の科学ー
新編農業気象学用語解説集編成委員会編 日本農業気象学会 62回
農業気象災害と対策 真木 太一 他 ㈱養賢堂発行 62回
緑の砂漠を夢見て 真木 太一 62回
山荘きっこり物語 遊びの学校とこどもたち
安田 佐一郎 ・千恵子 ㈲ファイブ・シックス・セブン 66回
如月 17号 菊地 豊栄 63回
西日本最高峰石鎚山 激震 菅 靖匡 東京図書出版 79回
進化考古学の大冒険 松木 武彦 新潮社 80回
瀬戸内の海賊 村上武吉の戦い 山内 譲 新潮社 67回
現代公共政策のフロンティア 三村 聡(78回)
監修:荒木 勝 岡山大学出版会 78回
第4回 大原孫三郎・總一郎研究会 報告書
公益財団法人 有隣会 ササベ印刷(株) 78回
歴史に学び未来を拓く Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 愛媛県西条市遺族会 岡田印刷(株) 59回
如月 18号 菊地 豊栄 63回
花のたわごと 加藤 春美 東田出版 61回
■ ------------ 2020.5追記 ------------
「西条誌」絵図の今むかし 伊藤 茂(63回)
如月 19号 菊地 豊栄(63回)
西条史誌 特別記念 第101号 西條史談会
銀納義民伝 銀納義民350周年記念事業実行委員会
和解の関 篠崎 敏(旧職員)
如月 20号 菊地 豊栄(63回)
自分史 -風研究者の記録ー 真木 太一(62回)
如月 21号 菊地 豊栄(63回)
海賊の日本史 山内 譲(67回)
宇宙建築 十亀 昭人(88回)
如月 22号 菊地 豊栄(63回)
昭和歌謡は終わらない 近藤 勝重 (64回)
神風特別攻撃隊・敷島隊隊長・海軍中佐 関 行男 吉本 勝(49回)
健さんからの手紙 近藤 勝重 (64回)
なぜあの人は人望を集めるのか その聞き方と話し方 近藤 勝重 (64回)
しあわせの雑学 希望編 近藤 勝重 (64回)
しあわせの雑学五・七・五 近藤 勝重 (64回)
別子銅山・炭の古道 加藤 正典 (54回)
75歳・心臓身障者の日本百名山・百高山単独行 真木 太一 (62回)
考古学から学ぶ 古典入門 松木 武彦 (80回)
アメリカを変えた黒人アスリート偉人伝 三谷 悠(ゆたか) (99回)
古事記神話は 偽書ではなく 真書だった 矢原 広喜 (84回)
如月 23号 菊地 豊栄(63回)
如月 24号 菊地 豊栄(63回)
西条史談 第107号 西条史談会
小松史談 第146号(小松史談創立70周年記念号) 小松史談会
老いの抜け道 近藤 勝重 (64回)
西條農業学校生の修養日誌 北須賀 逸雄(75回)
ソーシアル・リサーチ 第45号 ソーシアル・リサーチ研究所
ソーシアル・リサーチ 第44号 ソーシアル・リサーチ研究所
令和元年度 活動報告書 岡山大学地域総合研究センター 三村 聡(78回)
西條史談 第108号 西條史談会
会報掲載用 寄 贈 図書目 録 R.2年~
書 籍 名 著 者 名 ・ 発 行 者 名
120 令和に守り伝えたい 仁和寺の祈り 瀬川 大秀 R2/7
121 指揮官たちの特攻 城山三郎 R2/7
122 如月 25号 菊地 豊栄(63回) R.2/7
123 西條史談 第109号 西條史談会 R2/9
124 老いの抜け道 近藤 勝重 (64回) R.2/9
125 医療よもやま話 大谷克弥(55回北) R.2/10
126 語彙トレ55 近藤 勝重 (64回) R.2/12
127 如月 26号 菊地 豊栄(63回) R.3/1
128 ソーシアル・リサーチ 第46号 ソーシアル・リサーチ研究所 R.3/3
129 伊予西条藩の歴史研究余話 加藤 正典 (54回) R3/5
130 道前学会雑誌 明治40年5月20日発行 愛媛県立西条中学校道前学会 R3/5
131 宇宙は何でできているのか 村山 斉 R3/6
132 ナッツをうまく食べれば100歳まで長生きできる! 工藤 孝文 R3/6
133 アイヌと北の縄文 星野 邦久 R3/6
134 五月の蛍 石川 真理子 R3/6
135 如月 27号 菊地 豊栄(63回) R.3/8
136 地域モビリティの再構築 三村 聡(78回) R.3/8
137 西條史談 第110号 3冊 西條史談会 R3/5
138 西條史談 第111号 3冊 西條史談会 R3/8
139 笑おうね 生きようね 本多 正識 R3/11
140 村上海賊の娘 上巻 和田 竜 R3/11
141 西條史談 第112号 西條史談会 R4/1
142 古代史の「舞台」を歩く 監修 関 裕一 R4/1
143 西条の昴 「禎瑞」を造った竹内立左衛門 吉川ひろみ R4/1
144 聞き出す力 近藤 勝重 (64回) R.4/2
145 ソーシアル・リサーチ 第47号 ソーシアル・リサーチ研究所 R.4/4
146 それぞれの新渡戸稲造 青山淳平著 R.4/4
147 令和3年度 活動報告書 岡山大学地域総合研究センター 岡山大学地域総合研究センター R.4/4
148 東予育英会70年史 公益財団法人 東予育英会東予学舎 R.4/5
149 図説 日本の風 人々の暮らしと関わる50の風 真木 太一 (62回) R4/6
150 わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ 大石芳野 R4/6
151 村上海賊の娘 下巻 和田 竜 R4/7
152 記録と写真で見る「野球王国」 愛媛の野球100年史 丸尾 修 R.4/7
153 西條史談 第113号 西條史談会 R4/7
154 フィンランドの教育はなぜ世界一なのか 岩竹美加子 R4/8
155 文豪たちが書いた 笑う 名作短編集 山田 有司 R4/10
156 運動脳 BRAIN アンデシュ・ハンセン 御舩 由美子訳 R4/11
157 四国遍路と世界の巡礼 上 胡 光 (愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター) R4/12
158 西條史談 第114号 西條史談会 R5/1
159 明治後期における地域の中等学校の整備について (1) -新居郡立農学校、新居郡立高等女学校の設置事情- 永井紀之先生 R5/1
160 明治後期における地域の中等学校の整備について (2) -新居郡立農学校、新居郡立高等女学校の設置事情- 永井紀之先生 R5/1
161 明治前中期における西条の中等教育事情 -西条中学校への道程- 永井紀之先生 R5/1
162 西條史談 第114号 西條史談会 R5/1
163 ゆく河の流れは、動的平衡 福岡 伸一 R5/1
164 続・市之川鉱山物語 田邊 一郎 R5/2
165 令和4年度 活動報告書 岡山大学地域総合研究センター 岡山大学地域総合研究センター R.5/3
166 ソーシアル・リサーチ 第48号 ソーシアル・リサーチ研究所 R.5/4
167 60歳からの文章入門 書くことで人生は変えられる 近藤 勝重 (64回) R.5/4
168 よくがんばりました 喜多川 泰 (89回) R5/6
169 近世・近代 伊予の人と文化 山内 譲 (67回) 編 R5/6
170 大学的 岡山ガイド -こだわりの歩き方 岡山大学文明動態学研究所 R.5/6
171 写真アルバム 新居浜・西条・四国中央市の昭和 山田恭幹 R.5/9
172 60歳からの文章入門 書くことで人生は変えられる 近藤 勝重 (64回) R.5/10
173 60歳からの文章入門 書くことで人生は変えられる 近藤 勝重 (64回) R.5/10
174 新版 動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか 福岡 伸一 R5/10
175 脳の闇 中野 信子 R5/10
176 医者が教える 疲れない人の脳 有田 秀穂 R5/10
177 十河信二 ~新幹線を走らせた新年の快男児~ 令和5年度 愛媛人物博物館 冬季企画展 R5/12
178 西條史談 第116号 西條史談会 R6/1
179 西條史談 第84号 西條史談会 R.6/1
180 西條史談 特別記念 第100号 西條史談会 R.6/1
181 スポーツ山脈 ■信州 あの人はいま■ 信濃毎日新聞社編集局 R.6/2
182 十河信二 ~新幹線を走らせた信念の快男児~ 愛媛県観光スポーツ文化部 R.6/3
■このページへの掲載は事務局まで御連絡ください
Photo

西条高校お堀の八重桜と柳 2011年4月撮影